台風、マジギリギリでした「深夜徘徊大好き〜☆」と言っていた大学生の頃は、
まさか真剣に深夜徘徊のことを考えるアラサーになるとは思っていなかった、
いっぱんじん連合の代表です。あ、大丈夫です、8リットル位しか涙出てないんで。
さて、9/29(土)の深夜に、
第四回深夜徘徊イベント「和光滅却〜リテンションシナプス〜」
を開催・そして無事終了しましたので、
イベントの様子についてご報告したいと思います。
・コース発表
・当日のスタッフ
・スタート
・月島〜築地
・汐留
・竹芝
・日の出〜芝浦
・芝浦〜品川
・品川
・最後に
コース発表さて、毎回集合場所だけ参加者の皆様に連絡して、
コースやゴールについては当日まで秘密としているスタイルですが、
今回は次のようなコースを徘徊してきました!
⇒
コースリンク月島からスタートして、ベイサイドエリアを巡り、品川埠頭付近でゴールという、
「ベイサイド&ベイサイド&ベイサイド攻め」ともいえるコースでございます。
数日前から非常に心配していた台風17号に、万が一ぶつかってしまっていたら、
「権藤、権藤、雨、権藤」みたいな表現になってしまっていたかと思うと、
ゾッとします。
当日のスタッフ今回の当日の運営スタッフは、前回に引き続き
・代表(僕)・参謀・CTOという、3名でした。
安定の男&黒髪&メガネ率100%。
すごくキモいです。この3名で深夜徘徊イベントをアテンドしていくだなんて考えただけで嬉しくって、
自然と
「デュフフwwブヒィwwww」という笑いがこぼれてきそうです。
スタート
さてさて、では当日の様子にいきましょう。
23:25〜23:45を受付時間として、
参加者の皆様が集まり次第、開催式を行いスタート、という予定でした。
集合場所は中央区にある月島駅の地下構内。
微妙にわかりづらいので、恒例のごとくメッセージ性の高い紙を掲げて
参加者の皆様を待ちます。
メッセージ性の高い紙毎回、大抵最初は僕がこの紙を掲げて皆様をお待ちしているんですが、
今回で4回目ということで、若干飽きてきた役割です。
ずっと上に掲げてるんで、腕とか疲れてくるんですよね。
っていうか…、まぁ、正直
恥をさらしてるわけです。
終電間近の駅とはいえ、普通に利用客とかいますからね。
こんなん
人生の汚点ですよ。
いやだなぁ…もう、このメッセージ性の高い紙、掲げたくないよぉ…
誰か、代わってくれよぉ………






CTOの人生に汚点が発生した瞬間
さて、大変ありがたい事に今回も参加者の皆様はしっかり時間通りに集まって頂き、定刻の5分前から開催式を執り行わせて頂きました。
「え?ww貴方達、なんできちゃったの?wプギャーwww」
とか言ったら、全員からボコられるような立ち位置僕たちも、そして皆さんにも簡単に挨拶をして頂き、早速ダラダラとスタートしました!

月島〜築地
まずは月島駅から徒歩1分の「
もんじゃストリート」を通っていきました。
月島=もんじゃ、そんな感じですよね。
ついさっきネットで検索したんですが、「月島=もんじゃ」というイメージが定着してきたのは意外と
つい最近みたいですね。
車が1台くらいしか通れない道の両脇を、ズラーーーーっともんじゃ焼き屋さんが立ち並んでいました。参加者の皆さんに聞いてみると、意外と月島のもんじゃを食べたことある方は少なく、むしろ、
「月島駅で降りたの、初めてかもです」という人が多かったです。
個人経営のお店が多いのか、24時頃には殆どシャッターが降りていて、
Barや居酒屋さんがちょっとだけ賑わっているようでした。
「夜中に月島に行っても、もんじゃは食べれないかもしれないっぽい」
という、とても微妙な情報を身体で覚えました。

あっという間に月島エリアを通り過ぎると、
次は
築地エリアです。

この築地エリアは
第一回深夜徘徊イベントでも通った懐かしいコースですが、
築地市場今回は、築地市場の入り口なんかを正面から見れたりしました。
これまた月島と同じで、案外築地に来たこと無かった方も多く、
みんなでバッシャバッシャと写真撮りまくりました。
もう、10トントラックとかビュンビュンと入ってくるんですが、
もうバッシャバッシャ。
煌々と照明がついていて、まだまだ働いている方がたくさんいるようでしたが、
よくみるとトラックやフォークリフトの中で寝てる方もいて、
「戦士の休息だな…。」
と、映画「耳をすませば」の月島雫のお父さんの名言を呟きましたが、
幸いなことに参加者の皆様はバッシャバッシャに夢中でしたので気付かれませんでした。助かりました。ありがとう、バッシャバッシャ。
Welcome to TSUKIJI

汐留ここから、どんどん画像の枚数が減っていきます。
今回のコースですが、視界が真っ暗になる部分はそこまで多くはありません。
ここからの汐留からは高層ビル・高層マンション群が連なり、光が無い訳ではないのですが、いかんせん
歩いている地上の辺りが全体的に薄暗いのです。
ちょっと上を見上げれば、億ションの窓から光が漏れているのですが、
地上の道は薄暗い…。
あぁ、なんということでしょうか!
(とか最初は思っていたのですが、後半になると億ション見飽きました)
汐留エリアに入ると、すぐに浜離宮庭園の脇を通っていきました。
いつの間にセミは一匹もいなくなったのでしょうか。
凄まじい鈴虫の音色が爆音で聞こえてきました。
都内でも、虫が住みやすい場所にはものすごく生息してるんですね。
この辺りまで進むと、自然と参加者の皆様も、誰かしらと喋っていたり、
我々スタッフにも進んで話しかけてくださったり、写真を撮ったり、
携帯いじったりと、なんだか自然な空気になっていました。
汐留エリアにある、とんでもない高層マンション群のなかでも、
特に僕たちが注目したのが、
「東京ツインパークス」というマンションでした。
その名の通り、2棟のマンションがあるのですが、
「まず入り口に入るための入り口」があるみたいな、ワケわかんない構造になってまして、その佇まいが、深夜だとまるでRPGのラスボスのダンジョン入り口みたいになっているのです。
もう、意味もわからず、そこでもバッシャバッシャとみんなで写真を撮りました。
マンションの入り口の入り口とか、何の思い出になるのかすごく不明ですが、
とにもかくにもバッシャバッシャです。
そこを通り過ぎてしばらくすると、急に謎の公園が。
港区立イタリア公園「イタリア公園」と謳ってるだけに、なんかイタリアっぽいです。
なんか柱がイタリアン
画像だと見えないですが、彫刻のレプリカみたいのがたっくさん置いてあります
イタリアの青の洞窟をイメージしてる?のか、青いライトアップが
昼間はこんな感じだそうです⇒
参考ここを通り過ぎ、高層マンションの脇を勝手に通った先にある、
マルエツ・プチが最初の休憩ポイントです。
頼もしい存在の、24時間スーパー
9月末だというのになんでか異様に蒸し暑かった、この夜。
冷房がガンガン効いてるマルエツの中でドリンクを選んでいると、
今回のイベントの特別ゲスト「なべちゃん」が、
奥歯をガタガタ・全身をワナワナさせながら話しかけてきました。
「宮原さん……、キャベツが!ひと玉198円なんです……!!!」
「半分にカットされてても、…まだ98円もするんですぅぅぅぅうううう!!」
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ∥ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < まぁ港区汐留だしね!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | そうですよね!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \_________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
竹芝再開して、暫くすると
第弐回イベントのゴールでもあった竹芝エリアに。
今回は見事に深夜、そして
目の前にはレインボーブリッジ!素敵な夜景!!が広がっており、女性参加者様からは黄色い声があがりました。
ここぞとばかりにみんなの歩みは遅くなり、ずーっと目の前に広がる夜景を眺めたり、またしてもバッシャバッシャしたり。
東京湾クルーズで有名なヴァンテアン号が整備中で停まっていました
このエリアは、本当に暗闇の向こう側に広がる夜景が素敵過ぎて、
正直僕自身、ゆっくり30分くらい缶コーヒー飲みながらタバコ吸って
悦に入っていたい気持ちでイッパイでしたが、断腸の思いで先に進みました。
この次の、日の出エリアから徐々に倉庫などの建物が目立ってきました。
依然として高層マンション・ビル群も多いんですけどね。


日の出〜芝浦このエリアになってくると、歩行者は殆どいなく、
工事現場などで働いている人ばかり見かけるようになりました。
また、大きくはないのですが小さい橋を渡る回数も急に増え、
海と河川が常に目の片隅に見える、といったように景色が変化していました。
このエリアで2回目の休憩ポイントがありました。
今回は、スーパーでもコンビニでもありません。
大きな船の遊戯場がある、公園
この滑り台が、超面白いのです
ワイワイと遊具で遊んだりして夜中に公園で楽しんじゃう大人の集団
置きものだけど、悪くないクオリティのペンギンさん達
芝浦〜品川芝浦エリアにも、それはそれは高層マンションがバリバリ立ち並んでいましたが、
「明らかに、アメリカのドラマで出てくるようなリア充たちがやってるヤバいパーティーみたいなことしてるだろ」
っていう光が、窓から漏れてたりしていて、
「絶対アレ、ド◯ッグ&乱◯パーティーみたいな感じですよね…」
みたいなことを、何でか小声で喋りました。
そんなことを言いつつも、コースも終盤。
レインボーブリッジがすぐに見えるセブンイレブンを最後の休憩ポイントとして、
皆さんでゴールに向かいました!

品川今回のゴールは、品川埠頭付近の船着き場でした。
そして、真っ暗な中、全員無事ケガ・事故共に無くゴールしました!
真っ暗な船着き場で、円形になり集まる不気味な集団
今回も、
「謎の授与式」を執り行うと共に、
「謎の認定証」を参加者の皆様に付与しました。
さぞ、いらないことでしょうに…
深夜のテンションも重なり、不思議な失笑が溢れる集団
最後に
えー、参加者の方でこのブログを読んで頂ける方もいらっしゃるかと思いますので、
改めて最後にお礼を言わせてください。
本当に本当にありがとうございました!
今回も非常に反省することばかりで、一日10個ずつ反省と改善を進めても、
全て完了するのに8ヶ月くらいかかると思うので、大体は諦めますが、
とにかく皆様には感謝しかありません。
書かずにサラッとスルーしてましたが、
「コースを間違えた為に、一旦戻る」
という失態を後半にかましました件、
怒らずに暖かく見守って頂けたこと、特に感謝しております。
実は、あの直後にもう一度コースを間違えており、信じられないくらいテンパっていたのですが、幸い早めに修正しましたので気付いたのは一緒に下見をした参謀だけだったようです。
あの時の影響で、デスノートの死神の目の契約並みに寿命が縮んだ気がします。
今回は、たくさんの「初めて」がありました。
大きな点では、例えば、
・以前のイベントコースと、ちょっと被った
・以前のイベント参加者の方がリピーターとして参加して下さった
・特別ゲストをお招きした
・お土産を増やした
などでしょうか。
今後も、少しずつ、カタツムリくらいのスピードで内容を充実させていこうと思っていますので、失笑のなか、どうぞ今後もよろしくお願いしまーす!
次回の深夜徘徊は、10下旬〜11月上旬を現在のところ予定しており、
一応年内最後の深夜徘徊イベントになりそうです!もう、寒いからね!!
おしまい